
CAREER
資格取得支援(課外講座)

在学中に将来のキャリアを見据えて資格を取得することは、大変意義あることです。公的資格の取得は、その分野の専門性を客観的に証明するだけでなく、皆さんの自信になります。
企業の採用担当者は、資格取得という目標に向かって自己啓発した結果として、その「達成力」を高く評価しています。本学では、ビジネスに役立つ「資格取得支援講座」を多く開講しており、本学の卒業生を含む各業界に精通した講師が合格まで指導します。また、本学が定める資格を取得した場合、奨学金を給付する資格取得奨励奨学金制度を設けています。
国际米兰足球俱乐部では、目標に向けて頑張る皆さんを強力にバックアップします。
◇公認会計士試験?税理士試験?日商簿記1級 合格者数一覧
◇平成29年度 各種試験合格者一覧
※奨学金についてはこちら
資格取得支援講座の紹介(申込日程詳細はこちら)
税理士講座(財務諸表論?簿記論)
税務に関するスペシャリストとして企業や個人の税務申告などの代理業務や税務コンサルティングなどを行う国家資格です。 本学OBの公認会計士や税理士を中心とした講師陣により、マンツーマン形式で指導します。ビデオ機材や問題集、テキストなどを完備した施設を利用でき、また「国际米兰足球俱乐部有資格特待生」は受講料が全額免除となります。
日商簿記検定講座(1?2?3級)
日本商工会議所が主催する公的資格です。
企業の簿記会計に関するスペシャリスト資格として、経理部門?管理部門などで活躍できます。本学では1級?3級までに対応したコースを設定しています。講師は本学卒業生の公認会計士?税理士が中心で、きめ細かいマンツーマン方式で指導しています。
1級合格者は、授業料相当額が免除されます。
旅行業務取扱管理者講座(国内?総合)
旅行に関する計画の作成や取引条件の説明など、旅行業務に関する管理?監督業務を行うための国家資格です。
旅行業者や旅行業代理業者は、営業所ごとに当該資格者を設置することが義務づけられており、旅行業界への就職に有利な資格です。
ITパスポート講座
業種?職種を問わず、ビジネスパーソンとして必要な情報技術に関する基礎知識を測るための公的資格です。
パソコン利用が日常化した現代では必須の資格です。
TOEIC
日常生活やグローバルビジネスにおける活きた英語の力を測定する、世界共通のテストです。
聞く?読む力を測るTOEIC? Listening & Reading Testについて、受験準備基本英文法と速効ゼミ<初級コース>を開講し、IPテストを実施して自分の英語レベルを客観的に認識することができます。
公務員試験対策講座(警察官?消防官?市役所)
警察官?消防官試験では教養科目から広く出題されます。そのため苦手科目の克服と、数的処理を確実に解けるように指導します。論作文の添削指導も実施します。
課外講座一覧
講座名 | 申込期間 | 開講期間 | |
---|---|---|---|
公務員試験対策(警察官?消防官?市役所) | 10月上旬 | 11月下旬~翌年3月22日 | |
講座名 | 申込期間 | 開講期間 | |
税理士 | 財務諸表論 | 7月上旬~7月下旬 | 9月上旬~翌年7月 |
簿記論 | |||
日商簿記 | 1級(商簿?会計) | 7月10日~7月26日 | 9月上旬~翌年6月 |
1級(工簿?原計) | |||
2級 | 7月10日~7月26日 | 8月上旬~11月上旬 | |
3級 | 4月5日~4月19日 | 4月16日~6月6日 | |
7月10日~7月26日 | 9月上旬~11月上旬 | ||
旅行業務取扱管理者 | 国内 | 4月5日~4月19日 | 4月24日~8月31日 |
総合 | 4月24日~10月8日 | ||
国内取得者 | 5月27日~10月8日 | ||
ITパスポート | 4月17日~4月26日 | 5月11日~8月1日 | |
TOEIC | 4月中旬 | 5月上旬~7月中旬 |
注)受講希望者は事前に開催する説明会に必ず出席してください。
※ 各講座の申込み期間?開講期間は変更することがあります。
過去資格合格者祝賀会様子

資格取得奨励奨学金の給付対象となっている日商簿記検定(2?3級)、税理士資格試験、国内?総合旅行業務取扱管理者、日本語能力試験(N1)および秘書技能検定(2級)講座の合格者が集まり、「資格合格者祝賀会」が開催され、対象(延べ)17名の合格者が参加しました。
合格者には、キャリア支援専門部会長からの祝辞と、記念品が贈呈されました。